バクマン。 


バクマン。 1 (ジャンプコミックス)


バクマン。

著者  原作 大場 つぐみ  先生    作画 小畑 健  先生
『週刊少年ジャンプ』(集英社) 全20巻

 

 

BAKUMAN (前編)

…前編ってなんだよ!?  (自分ツッコミ)

 

というわけで 他の作品の レビューでも
少し紹介しましたが 「バクマン。」です

.

なにせ ジャンプ作品 しかも 『DEATH  NOTE 』の黄金コンビ作で

DEATH NOTE カラー版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)


さらにNHKでアニメ化 (全3 期)& ゲーム化(ニンテンドーDS バンダイナムコ ゲームス)

そして今度は 実写 映画 化 が決定してるという (2015 年公開)

累計 1500 万部 超の 大ヒ ット漫画です
当然 普通に本屋に行けば ほぼ 確実に手に入れる事ができます
(*´∀`)b

.

漫画家になるための ステップや
職業としての漫画家の 舞台裏 & 光と影 が非常に分かりやすく
描かれており 初心者向け 漫画家 入門書 と言ってもいい作品です

最近の 漫画家マンガ では かなり 有名な作品なので
漫画家を目指す人なら ジャンプ漫画を読まない人でも
少なくともタイトルくらいは知ってると思うのですが…

とりあえず ジャンプなどの メジャー少年誌を目指そう!
という人は読んどけ! という漫画です (`・ω・´)ノ

 

 

よく 現代版の『 まんが道 』(藤子不二雄 A 先生)と言われる 作品なわけですが
正直なところ 現代版というには 少し古い描写が多い気がします  (^^;
(連載開始時が2008年なので 微妙なところではありますが)

というのも 作品の最後の方は 実際の暦より 数年ほど未来の話になってるのですが
(2014年現在)
実のところ 紙媒体の雑誌が まだ それだけの販売数を
維持しているだろうか? 下手をするとメジャー誌はともかく
マイナー誌は軒並み ネット雑誌へと移行してるのでは? という部分と

もう一つは 週刊誌では まだアナログで描いている作家さんが かなりの人数いると思いますが
月刊だと もう既に全てデジタル化  もしくは かなりの部分をPCで描いているという人が
大半を占めてきているので

「バクマン。」や 他の漫画家マンガで描かれてるような 原稿用紙に
鉛筆で下描き Gペン等でペン入れ消しゴムかけ ベタ ホワイト トーン貼り
という 今まで一般的だった 漫画の描き方自体が
すでに過去のモノになりつつあるのでは? という点です
(シュージンが文章原作用にノートPCを使っていたり 連載開始時に
背景作画のためのPCを導入してはいますが)

まぁ 漫画(アニメ)の演出上 PC に液晶タブレット等で 漫画を描いてるという構図は
ちょっとばかし 絵になりづらいので 基本 作品内に出てくる漫画家の大半が
昔ながらの アナログ的な描き方にならざるを得ないのだとは思いますが  (´w`;)

実際のところ最近の新人漫画家さんは
最初からPCで描いているという人が 相当数いると思われますし

ベテランの作家さんでも アシスタント用PC を数台揃えてる人 もしくは
ネット上で背景データーをやりとりする 在宅アシを頼む人も かなり増えてます

とはいえ基本的には 今も作品内で描かれてるように 作家 さんと 担当編集 との
やりとり(打ち合わせ)で漫画作品を作ってる部分は変わらないわけですが

 

漫画の描き方本 として見ると 基本的な漫画の描き方から 出版社への持ち込み
雑誌でのデビュー そして連載作家になるまでの工程 と
連載が始まってからの苦労が 非常に丁寧に描かれていて

デビューから連載までが比較的 早いとはいえ 漫画家を目指す人向けの
まさに指南書としての役割も 十分に果たしている作品だと思います
(ジャンプに特化されては いますが

「バクマン。」の連載が始まってから ジャンプに 学生の
持ち込みが増えたというのも うなずけます

 

─ で やっと作品の解説にはいります   (前置きが長い) (^^;

この「バクマン。」物語の 基本的な流れは 主人公である
真城 最高  (ましろ もりたか)(サイコー)と
高木 秋人  (たかぎ あきと)(シュージン)のコンビである
亜城木 夢叶(あしろぎむと) と

ライバルの天才 新人漫画家 新妻 エイジ(にいずま えいじ)や
同世代の漫画家達との雑誌のアンケート票数による
トップ争いバトルという構図になっていて

.
途中 コンビ解散の危機や 恋愛のもつれ
ライバル達や編集部員との対立と友情など

.
まさにジャンプ漫画的な物語であり
実際 作品内に出てくる連載漫画は 当時 連載していた作品

ONE PIECE』(尾田栄一郎 先生)や 『NARUTO -ナルト-』(岸本斉史 先生)
BLEACH』(久保帯人 先生)などが
そのまま描かれているため ジャンプで連載してなければ
まず描けなかった作品といえます

.
.
なにせ 漫画家を目指す若者達の物語 という時点で 話の展開は
かなり地味にならざるを得ない  と思いきや
.
初っ端から 「俺とコンビを組んで漫画家になってくれ」
という シュージンの サイコーに対する告白?  &
サイコーの憧れの女の子(亜豆美保)に対する
「漫画家として成功したら結婚して欲しい」という Wの告白で
一気に読者をつかむあたり 流石だなぁーと関心するのですが

.
なにより いろいろと つっこみどころが多いにもかかわらず (コラ
この作品が傑作だと言われるのは

物語自体の面白さもありますが 他の漫画家マンガと違い
今まで意外に描かれることが少なかった 編集内部のリアルな裏事情 
.
漫画家自身の成長物語であると同時に
編集員の成長も描いている部分が大きいためだと思われます
(もちろんアンケートによる 漫画家同士の勝負構造等もありますが)
.
.
特にジャンプ編集部の内部事情は 漫画家のそれと比べると 出版業界の
裏事情ネタ本を読んでるマニアや 漫画雑誌業界の人間でも無い限り
ほとんど 一般の人が知ることがない世界なので
その辺をつっこんで描いてるという点でも かなり貴重な作品です
.
.
編集部内のキャラクター達も 実在のジャンプの編集部員をモデルにしてるそうなので
ジャンプに持ち込もうとしている 新人さんは
とりあえず一度は読んでおくべき作品です    \(  ̄◇ ̄ )
.

ただ 実際に持ち込みをしてみて 予想と全然ちがって
さらにショックをうけるという危険は ありますが (-_-;)

.
.

というか 主人公の一人 真城最高の亡くなった おじさん 川口たろう(真城 信弘)が
まず原作者本人のオマージュというか…
.
漫画内マンガの「超ヒーロー伝説」って「とっても!ラッキ―マン」だよね!?
( ̄∇ ̄;)
…と ほとんどの ジャンプ読者が
つっこみを入れたのではないか?という 基本設定ですが.

とっても!ラッキーマン 1 (集英社文庫―コミック版) (集英社文庫 か 53-1)

これがまた… ジャンプで連載 アニメ化まで行ったのに
その後 鳴かず飛ばずで あっさり契約打ち切り
さらに その後 過労で・・・という
◯| ̄|_
.
結構リアルに重い出だしは 原作者本人の経験ならではというか
身も蓋もなさすぎです

.
ちなみに このジャンプの契約システム
ちゃんと描いてるという部分も ジャンプ作家の作品ならではといえます

.
.

今までの漫画家を目指す若者の物語は 基本 主人公が漫画好きで
「なんらかの傑作漫画を読んで影響をうけ 漫画家を目指す」というパターンが
ほとんどだったのに対して
.
主人公たちが漫画の成功 を目指さなくてはならない
別の理由があるという部分も 画期的です
.

もちろん亡くなった おじさんの意志を継ぐ とか 単純に金や名声が欲しいという
部分もあるわけですが 普通 漫画家を目指す人というのは
なにか自分が描きたいジャンルなり 物語なりがあって漫画家を目指すのだと
自分自身は思っていたので
.

逆に漫画のジャンルは問わず アニメ化するほどの人気漫画を描いて
好きな女の子(亜豆美保)との「漫画がアニメ化したら結婚する、それまで互いに直接会わない」
という結婚の約束(条件?)を果たすのが 最終目的という展開は
正直 なかなか意外でした

.
.

まぁ「サルまん」が まさにその金と名声のために あらゆる漫画の頂点に立つという
分かりやすい漫画家マンガだったわけですが  (女っ気は欠片もないですが)
間違いなく 大場つぐみ 先生「まんが道」だけでなく「サルまん」も読んでます
(と思われます)
.

さらに複数の 漫画家マンガのオマージュっぽいシーンが あちこちに見受けられるので
その辺の漫画家マンガを結構読んでる人は 気がついてニヤリとしてるのではないでしょうか
( ̄ー ̄)

.
.

そして 特筆すべきは 他の 漫画家マンガに ありがちな 編集に対する 恨みごとが
比較的 少ないという部分で    (全く無いわけではないです (^^;
.
どうしても漫画家は編集に対して 基本的に立場が弱く 編集に対する恨みつらみが
物語に 滲み出てしまっている作品が少なくないのに対して
.
「バクマン。」は そこが比較的 控えめに描かれており
特にアニメ版は その辺も かなり爽やかな物語として 作られているという点です
(原作漫画 は そうでない部分も結構多いけど)
.
.
ただ 主人公二人の初代担当になる 服部 哲 氏 は 本当に 理想の担当的な描かれ方を
していますが 一番最初の段階では
「それほど いい人って描かれ方ではないよね これ というか顔つき が最初と後で えらい違うぞ」
… と 思ったのは自分だけでは ないと思うのですが
( ̄  ̄;)

.
まぁ 漫画のキャラでは よくあることなのでしょうが
初期のデザインというか顔つきが なんとなくデスノートの リュークの人間版のように見えるのは
主人公達 のバックにいる存在 という部分の現れかなー と勝手に思っているのですが
実際 おもいっきり デスノートの例のパロディをやっていたし
( ̄∇ ̄;)
.
特にネーム(もしくは作品)を編集会議に出して さらに自分の作品を
プッシュしてくれる担当さんがいないと 作品を読んですらもらえないということを
この作品で知った漫画家志望の人は結構多いのではないでしょうか
.
.

しかも その担当編集者の立場が 編集部内で弱かったり
さらには せっかく ついた担当さんが部署替えで その編集部から居なくなったりした日には
全て水の泡 という例も実際にはあるわけで
.
特に 持ち込みの場合 本編でも描かれてるように 最初に見てくれた担当さんの当たり外れで
下手をすると その後の漫画家人生が 全く変わってしまう危険性も大きいという
しょっぱなから 漫画家の厳しさが分かります
.
.
さらには 連載が始まってからの苛酷さ も 結構リアルに描かれます
.
週刊連載の厳しさも さることながら アシスタントを雇って
いきなり人を使う立場に なってしまうという大変さや
アンケートによる人気投票 と人気が落ちれば 打ち切りというプレッシャー
.

とりあえず 主人公達が目指した 中学 高校での デビューというのは
一昔前の 少女漫画では わりと よくあったことらしいですが
少年漫画誌 とくに週刊誌では 実例があるとはいえ さすがに無理があるというのも
ちゃんと描かれています
.
いや 高校生の学生生活を送りながら週刊連載とか 無茶に決まってるだろうという
服部さんの言うことが 当然というか 正しかったわけですが
.
.
サイコーが倒れて 入院してから 連載再開するまでの一連の流れは
熱血マンガ的で 感動的ですら ある ものの…
.
途中 間が開いてしまったせいで 人気は急落
せっかく連載再開したのに
あっさり打ち切りという展開も やたらにリアルです
.
逆に言うと ジャンプで連載というのは 当たればリターンが大きい ものの
その分 リスクも恐ろしくデカイ という現実も語られます  (-_-;)
.

同時に 一旦連載終了して また連載をとるのが
実は 予想以上に難しいという事実  (ベテラン大御所の作家は別でしょうけれど)
.
.
ここで 最初の連載 開始時に 担当変えで 新たに担当になった
港浦 吾郎 との 対立に拍車がかかるという
これまた嫌な方向にリアルな話が展開していくわけですが…

.

一応和解して 担当の目指すギャグ漫画「走れ!大発タント」を
連載まで もっていくことが出来たものの評価は芳しくなく
.
オマケに最初の連載作品「疑探偵TRAP」で ついたファンからも不評で
さらにギャグのネタがどんどん尽きてきて

シュージン自身が 原作を書けなくなってゆくにも関わらず
何故か 編集部では意外に好評で
終わらせたいと言っても 今度は終わらせてもらえないという
なんとも 皮肉な話になっていきます
.
.

描きたかったものは すぐに打ち切りになるのに
描きたくもなく始めた作品に限って やたら好評で
早く連載終了したいのに 止めさせてもらえないという話は
わりと漫画業界では聞く話ですが
.

実際そうなったら 相当に辛いという
クリエイターの苦悩 とでもいう べき部分の描き方は
かなり辛辣でもあり 同時にこの作品の
重要なテーマの一つでもあります
.

実際 担当編集によって漫画家が目指しているものと全然違う方向に
物語が軌道変更させられたという話は枚挙に いとまがなく
.
それで人気が上がったのなら まだしも
それによって人気が急落して 打ち切りになった日には
そりゃー漫画家の恨みも 買うよなぁ… と
別な方向での漫画家の大変さが垣間見えます

(-_-;)
.
.
そして 年末の編集会議までに 新妻エイジよりも
面白い作品のネームを提出し
それが不採用だったら ジャンプでは もう描かないという
ほとんど無茶苦茶な条件で
走れ!大発タント」を終了させてもらい
新しい 連載作品のアイディアを練る二人ですが…

─ 中編 に続く      (゚Д゚;;)(マテ

.

.

.
作者紹介

.
.
大場 つぐみ(おおば つぐみ)先生

代表作

DEATH NOTE  (全12巻 作画 小畑健 先生)

バクマン。      (全20巻 作画 小畑健 先生)

スキップ!山田くん (読切作画 ろびこ 先生)

(実は中の人は ガモウひろし 先生 説が有力だが 詳細不明(お約束))

 

 

小畑 健(おばた たけし)先生

代表作

CYBORG じいちゃんG  (連載時は 土方茂 名義)

魔神冒険譚 (アラビアン) ランプ・ランプ (原作 泉藤進 先生)

力人伝説  -鬼を継ぐもの- (原作 宮崎まさる 先生   企画協力   光商会)

人形草紙あやつり左近         (原作 写楽麿 先生)

ヒカルの碁         (原作 ほったゆみ 先生  監修  梅沢由香里 氏)

DEATH  NOTE      (原作 大場つぐみ 先生)

BLUE  DRAGON  ラルΩグラド  (原作 鷹野常雄 先生)

バクマン。          (原作 大場つぐみ 先生)

All  You  Need  Is  Kill  (原作 桜坂洋 先生)
(キャラクター原案  安倍吉俊 先生   構成 竹内良輔 氏)

 

 

 

amazon

BAKUMAN

バクマン。 1 (ジャンプコミックス)

バクマン。 20 (ジャンプコミックス)

バクマン。 コミック 全20巻完結セット (ジャンプコミックス)

バクマン。パーフェクト・コミック・プロフィール―バクマン。ファンブック (ジャンプコミックス)

バクマン。キャラマン。―キャラクターブック (ジャンプコミックス)

映画バクマン。 小畑健イラストワークス (愛蔵版コミックス)

DEATH NOTE 全7巻セット (集英社文庫―コミック版)

小畑健画集「blanc et noir」


Kindleストア

バクマン。 モノクロ版 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

楽天

バクマン。(1) [ 小畑健 ]

バクマン。 1-20巻セット [ 小畑健 ]